障害者デイサービスにおける看護師の役割を詳しく解説!

日程 : 2023年11月11日(土)
時間 : 13:30 〜18:20
場所 : ウィンクあいち (愛知県名古屋市)

介コネフェスの詳細はこちら

看護師が働ける職場の1つでもある障害者デイサービス。

しかし、障害者デイサービス自体が地域によって少ないこと、さらに働いている看護師の人数が少ないことから、看護師の役割について具体的に知っているという方は少ないかもしれません。

ここでは、障害者デイサービスにおける看護師の役割を詳しく解説していきます。

障害者デイサービスで働きたいと考えている看護師の方はぜひ参考にしてみてください。

目次

看護師の役割を知る前に!障害者デイサービスとは?

看護師の役割を知る前にまずは障害者デイサービスがどのような役割を担う施設なのかについて知っておきましょう。

対象となる人はどのような人なのか、施設の役割は何かについて解説します。

障害者へ支援を提供する施設

障害者デイサービスとは、障がい者の地域生活を支援し、介護を行う家族の負担軽減を図ることを目的とした施設です。

障害者デイサービスを利用される目的は人によって異なりますが、主に以下のような理由で障害者デイサービスを利用されています。

  • 自立の促進を希望するため
  • 生活の質の向上を図るため
  • 社会に適応できるように訓練を受けるため
  • 社会参加を促進させるため
  • 介護者の負担軽減

障害者デイサービスの対象者

障害者デイサービスの対象者は身体、精神、知的の障害がある方で障害支援区分が区分3以上の方です。

ただ、施設によっては受け入れる障害を制限しているところもあり、身体障害者の場合は多くの施設で受け入れ体制が整っている傾向にあるようです。

年齢は18歳以上としていますので、対象年齢がひじょうに幅広いことも特徴です。

提供されるサービス

障害者デイサービスで提供されるサービスは、次の通りです。

  • 入浴や排せつ、食事などの介助や介護
  • 創作的活動
  • 生産活動
  • リハビリ
  • 生活に関する活動やそれに対する助言
  • 身体機能または生活能力の向上のために必要な援助

日常生活に必要な介助や介護が受けられるのはもちろんですが、創作的活動や生産活動などの訓練活動があるという点が大きな特徴です。

たとえば、専門家を招いて絵画、習字、木彫りなどの芸術活動や買い物、料理、電車を使った外出などがあります。

障害者が社会活動や生産活動を通して日常生活を少しでも自立して送れるようなサポートをしているのです。

障害者デイサービスにおける看護師の配置人数

障害者デイサービスにおける看護師の配置人数は常勤換算で1人以上とされています。

ただし兼務が可能なので他の職業と兼務している看護師もいます。

多くの施設で看護師は1~2人程度の採用となっているため、少人数で仕事をしていかなければなりません。

障害者デイサービスにおける看護師の役割は?

障害者デイサービスで働く看護師の役割についてご紹介します。

障害者デイサービスで働く看護師の主な役割は次の3つです。

利用者の体調管理

利用者の体調を管理するのは看護師の大切な役割です。

来所されたときのバイタルチェックはもちろん、入浴前後や食事の前後の健康チェックは重要といえます。

また、異常の早期発見や、異常時の対応も看護師に求められる役割といえます。

必要な処置の提供

服薬管理や、入浴後の外用薬の塗布、そのほか利用者様にとって必要となる医療処置を提供するのも看護師の役割です。

とはいえ、障害者デイサービスを利用される方は複雑な医療処置を必要とされる方は少ない傾向にあります。

利用者が安心して過ごせるようなサポート

利用者が安心して1日を障害者デイサービスで過ごせるようにサポートするのも看護師の重要な仕事で、専門の知識を活かして利用者をサポートします。

たとえば、レクリエーション中に危険が無いように行動を観察して必要時にサポートをしたり、食事の提供も食欲やむせ込みなどがないかを観察して適宜解除のサポートに入ったります。

さらに利用者の話し相手になって相談にのるなど精神的なサポートをするのも看護師の大切な仕事です。

障害者デイサービスの役割を全うできる看護師の特徴

障害者デイサービスで働くために、必要な資格や条件はありません。

しかし、障害者デイサービスで看護師の役割を全うするためにおさえておきたい看護師の特徴があります。

障害者デイサービスで働きたいと考える看護師は必見です。

障害者福祉に興味と理解がある

医療現場と異なり、難しい治療や医学的処置を必要としません。

そのぶん、重要となるのが利用者を観察して適宜サポート尾をしていくことです。

障害者デイサービスは、利用者それぞれ抱えている障害やその程度が異なり、さらに疾患を併せ持っていればその対応も多岐にわたります。

そのため、障害者福祉への理解が看護師として働く上で極めて重要です。

他職種と連携できるか

障害者デイサービスでは、医療現場よりも働くスタッフは多岐にわたります。

特に障害者デイサービスは介護や福祉が主役となる現場のため看護師の人数は少なく、他職種との協力がなければ仕事をしていくことは難しいといえます。

看護師は医療のエキスパートであり、いざという時には頼られますが、それ以外は介護や福祉職のサポートに回ることがほとんどです。

他職種と連携して、福祉職や介護職のサポートをし、縁の下の力持ちとしての立ち回りができるかどうかも重要です。

コミュニケーションがとれるか

上述したように他職種と連携するためのコミュニケーションが取れるかどうかも重要ですが、最も重要なのは利用者とのコミュニケーションが取れるのかです。

障害の中でも知的精神の障害は意思の疎通が難しい場合もあります。

また、利用者が円滑に障害者デイサービスでの生活を送れるように家族と密に連携することも重要です。

利用者や家族と根気強く、そして利用者の特徴を理解しながら丁寧なコミュニケーションが取れる看護師が求められます。

障害者デイサービスにおける看護師の役割を理解して働こう

障害者デイサービスという介護や福祉が主役の現場で働くためには、看護師の役割を理解しておくことがひじょうに重要です。

特に障害者デイサービスはさまざまな年代、障害、疾患の方が集まるため、医療機関とは大きく異なる場面も多々あるため、医療の理解に加えて障害福祉の理解も大切になってきます。

障害者デイサービスで働きたいという方はぜひ、障害者デイサービスについての理解を深めたうえで転職を検討してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次