病院や介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリットを紹介
「病院や診療所で訪問リハビリを開設するメリットはどのようなものがあるのだろう?」
「介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリットはどのようなものがあるのだろう?」
このような疑問はありませんか?
この記事における訪問リハビリとは、病院・診療所、介護老人保健施設、介護医療院などの介護保険の訪問リハビリテーションのことを指します。
サービスコードでは以下のものを指します。
・訪問リハビリテーション1
・訪問リハビリテーション2
・訪問リハビリテーション3
この記事では以下のことがわかるようになります。
- 病院や診療所で訪問リハビリを開設するメリット
- 介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリット
結論からお伝えすると、病院や診療所、介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリットは多々あります。
では一つずつ紹介していきますね。
病院や診療所で訪問リハビリを開設するメリット
病院や診療所で訪問リハビリを開設するメリットは以下のようなものがあります。
- みなし指定で開設できるのですぐに開設できる
- 兼務でOKなので空いた時間に訪問リハビリできる
- リハビリ難民を無くし、地域貢献できる
- 病院や診療所の外来&入院患者を増やすことができる
- 退院後もフォローできる
それぞれ説明していきます。
みなし指定で開設できるのですぐに開設できる
病院や診療所の訪問リハビリはみなし指定で開設できるのですぐに開設できます。
厳密に言えば、みなし指定なので既に開設されています。
開設は既にされており、訪問リハビリを提供するための手続きをするだけです。
手続きに関しても加算関係の紙を提出して、運営規程や重要事項説明書、契約書を作成するだけです。
さらに、物品や場所などに関しても病院や診療所のものを使用しても良いことになっているため、特別物品を揃える必要もありません。
よって、1ヶ月もあればすぐに開設できるのですぐに(開設して)、訪問リハビリを提供できるようになることがメリットです。
兼務でOKなので空いた時間に訪問リハビリできる
訪問リハビリの人員基準は厳しくありません。
兼務でOKなので、外来リハビリや入院リハビリ、通所リハビリなどで空いた時間で訪問リハビリをすることができます。
わざわざ1名の理学療法士や作業療法士を訪問リハビリのために雇う必要がないため、気軽に始めることができ、また理学療法士や作業療法士などの空いた時間を有効活用できる点も訪問リハビリを開設した方が良いメリットの1つです。
リハビリ難民を無くし、地域貢献できる
訪問リハビリは利用者さんのお宅に訪問してリハビリを行います。
地域の中には、病院に通ってリハビリをしたくても何かしらの理由で通えない人もいます。
訪問リハビリを行えば、行き届きにくいところまでサービスを提供することができます。
そのようなリハビリ難民を無くして地域貢献できるという点も訪問リハビリを開設するメリットの一つとい言えます。
病院や診療所の外来&入院患者を増やすことができる
訪問リハビリを行うことで、その病院や診療所の名前は広く知れ渡ります。
その結果、訪問リハビリを通して知った病院を知った利用者さんが、困った時に病院の外来に通ったり、何かあったときに入院したりするといった循環が生まれます。
訪問リハビリは、地域の人に病院の宣伝をするための手段の一つかもしれませんね。
これも訪問リハビリを開設した方が良いメリットの一つです。
退院後もフォローできる
回復期リハビリ病棟などに入院していて、その後もリハビリが必要な場合もあります。
そのような時にデイサービス(通所介護)やデイケア(通所リハビリ)を利用します。
しかし、通えない人もいると思います。
そのような場合に訪問リハビリのサービスを持っていないと他の病院や施設などに依頼しなければいけません。
最期まで一貫して患者さん&利用者さんをみるためには様々なサービスを自分の病院で持っておくのも大切かもしれませんね。
また、入院できる施設がある場合はそこまで訪問リハビリの営業をしなくても、入院している人に退院後リハビリをすれば良いので、すぐに利用者さんを獲得できる傾向があります。
その点は入院できる施設を持っている医療機関が訪問リハビリを開設する大きなメリットと言えると思います。
介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリット
介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリットも様々あります。
上述したように、病院や診療所で開設するメリットと重複する点もありますので、その点は割愛させていただきます。
それ以外で介護老人保健施設で訪問リハビリを開設するメリットは以下のとおりです。
- 超強化型老健を目指すことができる
超強化型老健を目指すことができる
介護老人保健施設で訪問リハビリを開設することで、超強化型老健を目指すことができるようになります。
超強化型老健を目指すためには、在宅復帰・在宅療養支援等指標の10個の評価項目で高い点数を取る必要があります。
その項目は以下のとおりです。
- 在宅復帰率
- ベッド回転率
- 入所前後訪問指導割合
- 退所前後訪問指導割合
- 居宅サービスの実施数
- リハ専門職の配置割合
- 支援相談員の配置割合
- 要介護4又は5の割合
- 喀痰吸引の実施割合
- 経管栄養の実施割合
高い点数を取るには、居宅サービスの実施数が多く必要になり、その中でも訪問リハビリテーションは必須の介護サービスとなります。
そのため介護老人保健施設で超強化型老健にするには訪問リハビリテーションを開設しないという選択はないのです。
また、補足ですが令和5年度現在は介護老人保健施設では訪問リハビリテーションをみなし指定では開設できませんので、指定をとる必要があります。
その点は病院や診療所みたいにすぐに開設できるといったメリットはないのが現状です。