在宅リハと呼ばれるのはどんな事業なのか解説

日程 : 2023年11月11日(土)
時間 : 13:30 〜18:20
場所 : ウィンクあいち (愛知県名古屋市)

介コネフェスの詳細はこちら

地域包括ケアシステムの構築が提言される世の中で注目されるのは在宅リハという分野です。

今回は在宅リハと呼ばれるのはどんな事業なのか解説していきます。

目次

在宅リハとは?

在宅リハとは、在宅リハビリテーション、または訪問リハビリテーションと呼ばれるサービスのことをいいます。

これらは、介護保険を受けている方が受けられる介護保険サービスの一種です。

作業療法士や理学療法士などのリハビリ職が、高齢者の居宅へ訪問し、リハビリテーションを実施します。

さらに、利用者さんの自立の支援に向けて、身体機能の維持への助言や、生活環境の改善・整備をアドバイスします。

在宅リハによって、寝たきりの方や、リハビリテーション施設に通院するのが困難な方でも在宅でリハビリを受けることができるようになりました。

また、利用者さんが普段の生活環境下で訓練することができるため、リラックスしてリハビリが行えることも在宅リハのメリットです。

在宅リハの業務内容

リハビリテーションを実施する前に、在宅で過ごす高齢者の居宅へ訪問し、健康状態や運動能力、生活能力などを確認・評価します。評価した内容を医師に伝えてリハビリプランを立て、指示書を作成してもらい指示書通りにリハビリを実施します。

サポートを受けられるのは、利用者さんだけではありません。利用者さんの家族へ生活の中での介護のアドバイスや、悩み相談も業務に含まれます。さらに、居住環境を改善することで、利用者さんはより安全に生活できるようになるでしょう。居住環境において、危険なところはないか、必要に応じて利用者さんに歩行器や手すりなどの福祉用具の導入の提案をします。在宅リハのサポートは非常に手厚いのが特徴です。

在宅リハによって、利用者さんの家族は、専門家を頼ることで介護の負担や悩みが軽減するでしょう。利用者さんの家族は、なるべく介護の悩みを抱えこまずにサービスを利用することがおすすめです。これから訪問介護を利用してみたい方は、一度かかりつけ医に相談してみてはいかがでしょうか。

在宅リハの需要は高まっていく

団塊の世代が後期高齢者になることで起こる、さまざまな社会問題や影響のことを2025年問題といいます。

その2025年問題を解決するための地域包括ケアシステムの構築を目指している中、在宅の高齢者を支える在宅リハの需要はこれからもっと高まっていくといえます。自宅で過ごす高齢者が増え介護者も増えるものの、介護者は適切なリハビリテーションの実施を行うことができない場合がほとんどです。

また、高齢者は加齢とともに、デイサービスに通うのが難しくなる可能性があります。さらに、寝たきりになると、どんどん体が動かなくなってしまう恐れがあります。そんな方でも在宅リハを利用することで、デイサービスに通う人と同様に自宅にいながらリハビリテーションを受けることが可能です。在宅リハは、家から出られない、動けない人でも自分らしく生活していくために必要なサポートとなっています。

在宅リハは高齢者が自分らしく暮らせる手段の一つ

高齢者は年々体が思うように動かなくなり、デイサービスに通うのが困難になる可能性が高いです。自宅で寝たきりになると、どんどん体力は落ち、ますます自力で動けなくなってしまう人もいるでしょう。

そんな時に在宅リハを利用することで、自宅でリハビリ専門職のサポートを受けることができます。日常の動作が思うようにできるようになることは、利用者さんが生活していく上で大きな自信になると考えられます。

また、長年暮らす家でも、自身の高齢化によって段差が越えられないことや、手すりがないと自分を支えられないことも出てくるでしょう。リハビリ職が自宅を確認・評価することで、自身も家族も気づけなかった危険な箇所が分かります。さらに改善提案もしてもらえます。

以上のことから、在宅リハは、高齢者が自分らしく暮らせる手段の一つといえるでしょう。体が思うように動かなくなってきたら、予防する上でも、まずはかかりつけ医に相談し、在宅リハを検討してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次