デイサービス生活相談員の仕事内容とは?やりがいと将来性について解説
「デイサービスの生活相談員って何をする人?」
「生活相談員の将来性について教えてほしい」
このような疑問を持っている人も多いでしょう。生活相談員は業務の幅が広いので、一見すると何をしている人なのかわかりにくいかもしれません。しかし、デイサービスを運営していく上で生活相談員の役割は非常に重要です。
今回は、デイサービスで働く生活相談員の仕事内容について解説します。この記事を読むことで生活相談員のやりがいと将来性がわかります。ぜひ最後までお読みください。
デイサービスの生活相談員とは
デイサービスの生活相談員とはどのような役割を持った職員なのか解説します。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」に記載されている情報によると、生活相談員は以下のように示されています。
老人福祉施設に入所あるいは通所している利用者が、快適に、可能な範囲で自立的に日常生活を送ることができるように、相談、援助や連絡調整などを行う。一般的に施設名称を省いて「生活相談員」と呼ばれている。
引用:厚生労働省「老人福祉施設生活相談員 – 職業詳細 – Job Tag – 」
各施設に1名以上配置する必要があり、ケアマネージャー(介護支援専門員)と利用者さん、その家族と連携する役割を持っています。施設を代表する相談窓口ともいえるでしょう。
デイサービス生活相談員の仕事内容
デイサービスを運営する際には、常に生活相談員を配置する必要があります。しかし、介護職員、機能訓練指導員、管理者などと兼務することも可能です。
業務内容は施設ごとに異なるため、詳細な仕事内容は各施設に問い合わせる必要があります。一般的には以下の業務を任される場合が多いでしょう。
- 通所介護計画書の作成
- サービス担当者会議への参加
- 家族やケアマネからの情報を施設全体に伝達
- 利用者さんおよび家族へのモニタリング報告
- ケアマネージャーとの情報共有
- 新規問い合わせの対応
- 苦情受付
介護職との兼務をする場合、上記の業務を請け負いつつ現場の業務を実施する必要があります。施設の内外で活躍するため、業務量が多くなりがちです。一方で、利用者やケアマネから直接感謝される場面も多く、やりがいを感じる方も多いようです。
デイサービス生活相談員の資格要件
生活相談員になるためには、社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格の中から、いずれかの資格を保有する職員が生活相談員になれます。ただし「3つの資格と同等以上の能力を有するもの」も生活相談員となれる、というルールもあります。
「3つの資格と同等以上の能力を有するもの」という曖昧な表現になっているので、生活相談員になれる資格要件は市区町村によって認識が異なります。
自治体によっては、介護福祉士、介護支援専門員、理学療法士、作業療法士、介護職員としての経験年数が2年以上、などの条件で生活相談員として人員基準を満たす場合もあります。詳細な要件を知りたい方は、事業所を管轄している市区町村窓口に問い合わせるとよいでしょう。
デイサービス生活相談員のやりがいとキャリアアップ
生活相談員は通常の介護業務と異なる仕事をする機会が多く、やりがいを感じる人も多いようです。
利用者さんやその家族から直接悩みを聞き取り、問題を解決するための対策について他事業所と話し合います。施設を超えて利用者さんをサポートする経験を通して視野が広がりやすいしょう。
生活相談員として、施設外の人と話す機会が多いので介護保険制度への理解、デイサービスへの理解をしておく必要があります。幅広い知識を学べるので、自身のキャリアアップにも繋がりやすいでしょう。
デイサービス生活相談員の給料
厚生労働省が公表しているデータによると、生活相談員の平均給与額は下記のとおりです。
常勤の生活相談員…平均給与321,080円
非常勤の生活相談員…平均給与265,090円
引用:厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」
同データで常勤介護職員の平均給与が300,970円だったことを考えると、介護職員よりも給料が高くなる傾向があるといえるでしょう。
デイサービスの生活相談員に向いている人
デイサービスの生活相談員になると、施設内の人だけでなく施設外の人たちと話をする機会が多くなります。関わる人が多くなるほど、連携や調整が難しくなるでしょう。多くの人と関わる仕事に対して抵抗がない人は生活相談員に向いています。
また、生活相談員になると計画書作成や担当者会議の記録など、デスクワークが多くなる傾向があります。逆に現場で利用者と直接関わる機会が減ってしまう可能性もあるでしょう。デスクワークが得意な方は生活相談員に向いているかもしれません。
介護保険制度について勉強している人や、これから勉強したい人にも最適です。外部の人と話すことで自然と幅広い知識が身につくでしょう。
デイサービスの生活相談員は管理者と協力する
デイサービスの生活相談員はその仕事の性質的に「デイサービスの顔」として外部で活動する機会が増えます。
施設の管理者よりもケアマネージャーや家族と話す機会が多くなるでしょう。デイサービスの代表として活動するので施設管理者との密な連携が必須です。
管理者の考えを外部へ発信する、外部からの意見を管理者へ伝達する、といった役割を担う必要があります。管理者と生活相談員で意見が異なる場合、現場が混乱するだけでなく利用者やケアマネージャーからの信頼を失う可能性もあるでしょう。また、生活相談員は新規利用者の問い合わせがあった場合に窓口となる役割もあるので、営業活動をする役割も持っています。
デイサービス生活相談員のクレーム対応と苦情への対応
生活相談員はデイサービスの相談窓口になるので、クレームを最初に受け付ける場合もおおいでしょう。クレーム対応に関するスキルも必要となります。
クレームを最初に受け付けた職員の対応次第でトラブルを避けられる可能性もあります。生活相談員となるスタッフはクレーム対応の知識を学ぶ必要があるでしょう。ただし、生活相談員が管理者と異なる人物だった場合、施設責任者へどう繋ぐかも重要です。
クレーム対応に関してマニュアルを作成し、スタッフ間で共有しておかなければいけません。万が一クレームが発生した場合は必ず記録を残しましょう。
デイサービス生活相談員の地域連携と役割
今後、地域包括ケアシステムが推進されていく中で、デイサービスの役割が拡大されていく可能性もあります。生活相談員が外部機関と連携する機会が多くなるでしょう。
例えば、地域の関連施設と連携する、地域イベントへ参加する、といった役割が今後増える可能性もあります。デイサービスの外で活躍する機会が将来増える可能性も想定して生活相談員に従事しましょう。
デイサービス相談員はデイサービス運営で重要なポジション
今回はデイサービス相談員の仕事内容について解説しました。デイサービスの相談員は、外部機関と施設スタッフとの調整をする役割を持っています。デイサービスを運営していく上で非常に重要なポジションの仕事といえるでしょう。
「デイサービスの顔」として外部で活躍する機会があるので、管理者と密接に情報を共有しておく必要があります。利用者と家族から直接感謝される機会もあり、非常にやりがいのある仕事です。将来性もあるので、興味がある方はぜひ一度チャレンジしてみましょう。