【管理者向け】訪問看護ステーションの営業先はどんなところがあるのか?

日程 : 2023年11月11日(土)
時間 : 13:30 〜18:20
場所 : ウィンクあいち (愛知県名古屋市)

介コネフェスの詳細はこちら

訪問看護ステーションの営業先ってどんなところがあるの?

訪問看護ステーションで利用者が少ない時にはどんなことをすれば良いの?


訪問看護ステーションの管理者をしているとこのような疑問を抱いたことも少なからずあるのではないでしょうか?

利用者さんが少なくなってしまうと売り上げが減少してしまいますし、スタッフに振る仕事も無くなってしまいます。

そのため、訪問看護ステーションでは定期的に営業活動が大切となります。

しかし、営業活動といってもどこに営業をしたら良いか悩みますよね?


この記事では以下のようなことが分かるようになります。

この記事でわかること
  • 訪問看護ステーションの営業先
  • 訪問看護ステーションで利用者さんを増やす方法


利用者さんを増やしたい管理者や経営者は最後まで見ていただけると嬉しいです。

では早速解説していきます。

目次

訪問看護ステーションの営業先はどんなところがあるのか?

訪問看護ステーションの営業先はどのようなところをイメージされますか?

私が考える訪問看護ステーションの営業先は以下のとおりです。

  • 目の前の利用者さん
  • ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)
  • 地域包括支援センター
  • 大きな総合病院・地域連携室
  • 開業医
  • 訪問リハビリテーション事業所
  • サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム
  • 地域住民


一つずつ紹介していきます。

目の前の利用者さん

訪問看護ステーションの1番大事な営業先は目の前の利用者さんです。

これは絶対だと思います。


目の前の利用者さんに良いケアをすれば、以下のような効果があります。

  • 担当のケアマネジャーの評価が上がり
  • 担当のケアマネジャーから他のケアマネジャーへの口コミがある
  • 利用者さんやご家族さんからの口コミがある


このように目の前の利用者さんの後ろには多くの利用者予備軍がいます。

逆に悪い口コミがあるとリピーターが減ったりしてしまいます。

そのため、目の前の一人ひとりの利用者さんに対して真摯に向き合って丁寧に対応することが大事だと言えます。

ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)

訪問看護ステーションの営業先で2番目に大事なところはケアマネジャー(居宅介護支援事業所)です。

理由は訪問看護のほとんど(介護保険)がケアマネジャーを通して依頼があるからです。

依頼先のケアマネジャーから信頼されたり、好かれていただら当然その事業所からは依頼が増えます。


信頼されたり、好かれる前に、そもそも知られていなければ依頼はきません。

そのため訪問看護ステーションではケアマネジャーとの関係がとても大事になります。


訪問看護の月末報告書や訪問看護計画書を直接手渡しで渡しにいったり、して顔が見える関係を築くことが大事です。

またパンフレットやリーフレット、チラシなどを定期的に配布することもおすすめです。

地域包括支援センター

ケアマネジャーは地域包括支援センターにもいます。

要支援者の利用者さんを獲得したい場合は、地域包括支援センターに営業に行くこともおすすめします。

地域包括支援センターは中立な立場ですので、訪問看護ステーションの存在を知ってもらうだけでも、平等に依頼をくれるかもしれませんね。

大きな総合病院・地域連携室

入院する機能がついている大きな病院やその地域連携室も訪問看護ステーションの営業先の一つです。

退院支援看護師などとのパイプが強くなることによって、急性期や回復期などの入院後の訪問看護の依頼をくれるようになります。

そのため、日頃から入院機能がついている病院とは良好な関係を築いていきましょう。

開業医

訪問看護はさまざまな疾患の人に訪問します。

例えば、難病、末期がん、小児の疾患にも訪問看護に行くこともありますよね。

そのため、そのような専門の開業医との連携はとても大事になります。

例えば、神経内科が専門の開業医に営業に行けばパーキンソン病の依頼が増えるかもしれませんし、訪問診療を主に行なっている診療所に営業に行けば末期がんの利用者さんや中重度の利用者さんの依頼が増えるかもしれませんね。

訪問看護ステーションは特に開業医の医師からの指示で訪問看護を行うことも多いので開業医の先生との信頼関係も大事になります。

訪問リハビリテーション事業所

少し変わった営業先としては、訪問看護ステーション事業所などもおすすめです。

病院・診療所、介護老人保健施設、介護医療院などに併設している訪問リハビリテーション事業所は看護師がいません。

ですので、看護師訪問を一緒にする場合は他の訪問看護ステーションの看護師と連携することになります。

そのため、訪問リハビリテーション事業所との関係が良好になることで、訪問リハビリテーション側からケアマネジャーに紹介してもらえることもあります。

サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム

訪問看護ではサービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームにも訪問できます。

そのため、そのような利用者さんが住む場所も営業先の一つと言えます。

地域住民

忘れてはいけないところが地域住民への営業です。

地域活動や高齢者サロンなどに顔を出すことで地域とのパイプが強くなります。

やはり、「知っている人に来てもらいたい」「知っている人のサービスだと安心する」など、知り合いということはとても大事なことです。

訪問看護ステーションとして地域とのつながりも大切にしていけると良いですね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

杉浦 良介のアバター 杉浦 良介 理学療法士/ライター

医療従事者✖️Webライティング&Webサイト制作を得意とする。ブログ「訪問リハビリ・訪問看護情報サイト」運営/YouTube「訪問リハ&訪問看護&介護保険【制度マニア】」運営/著書には「リハコネ式!訪問リハのためのルールブック」がある。趣味は介護報酬改定の解説。

目次